今日はTHBPの大会ですね。
アキタでも早く試合がしたい。
優良マレット作りのサイトを無視した、マレット作り秋田バージョンです。
コンクリートアンカーボルト8.5mm(×1) ワッシャー8×18 (×2) ナイロンナット8mm(×1)
ストックをカット
(アンカーボルトが入る程度8.5mm〜、外径だと12.5mmくらいの位置)
カットした部分にアンカーボルトを突っ込む。
その際アンカーにビニールテープなどを巻くと良いらしい
ハンマーで心棒をぶっ叩いて内圧を掛けます。
心棒を打ち込みアンカーが固定されたら、ワッシャーを一枚噛ませます。
パイプセンターらしき辺りに9ミリのドリルで穴あけ。
適当なセンター出しでいいのがこの工法の楽な所。
それでもってパイプの内側にもワッシャー、ナイロンナットの順で締めあげる。
これでほぼ完成です。
あとは肉抜きとグリップ作り。
まだ試合での使用はありませんが、練習ではビクともしません。
多分サイドからセンターをとって作るより簡単なのではないかと睨んでいます。
この方法は発案者の名前からNSK工法といたしました。
NSK氏ですが工作意欲と知識が豊富なので、また仕事の合間に策を練ってくれています。
今後に期待。
10/31/2009
0
10/29/2009
0
チャリズエンジェル メディアに出る
エンジェルでありたい気持ちと年齢と体力がついて行かない某エンジェル達と
いつもBike to Workを取材してくれるラジPALsがダックを組んで
ミッションをこなした模様がラジパル日記にアップされていましたので
リンクしておきます。
ラジパル日記(10/12)
感想を聞いたところ、ラジPALsのアヤノさんが機材を背負っての
ママチャリはひじょうに疲れたとのこと。
ボスのナンシーに関しては、未だにその時の写真のデーターすら持って来ない。
日記の方に「中通の自転車屋さんアローZ」って
Zってなんだ??
マジカルなチャリエンとラジPALsでした。
ちなみに野立てをしているアンディーのブラザーは
11月から南極大陸ミッションです!!
いつもBike to Workを取材してくれるラジPALsがダックを組んで
ミッションをこなした模様がラジパル日記にアップされていましたので
リンクしておきます。
ラジパル日記(10/12)
感想を聞いたところ、ラジPALsのアヤノさんが機材を背負っての
ママチャリはひじょうに疲れたとのこと。
ボスのナンシーに関しては、未だにその時の写真のデーターすら持って来ない。
日記の方に「中通の自転車屋さんアローZ」って
Zってなんだ??
マジカルなチャリエンとラジPALsでした。
ちなみに野立てをしているアンディーのブラザーは
11月から南極大陸ミッションです!!
ラベル:
雑談
10/27/2009
0
10/23/2009
0
イエ×ジテンシャ
今日はとても気持ちの良い朝でしたね。
Bike to Workにお立ち寄り頂いた皆様、ありがとうございました。
来月は19日(木)で保戸野のみの開催を予定しております。
明日24日、明後日25日に能代市の建築家の今井さんの住宅内覧会の会場で
アロー自転車を展示させて頂きます。
時間は10時〜17時
会場は秋田市添川 (マップ)さとみ温泉近く
私は常駐しておりませんが、試乗は出来ますのでお気軽にどうぞ。
今井さんの素敵な住宅をうまくマッチしてくれたらいいですね。
詳しくはコチラ
Bike to Workにお立ち寄り頂いた皆様、ありがとうございました。
来月は19日(木)で保戸野のみの開催を予定しております。
明日24日、明後日25日に能代市の建築家の今井さんの住宅内覧会の会場で
アロー自転車を展示させて頂きます。
時間は10時〜17時
会場は秋田市添川 (マップ)さとみ温泉近く
私は常駐しておりませんが、試乗は出来ますのでお気軽にどうぞ。
今井さんの素敵な住宅をうまくマッチしてくれたらいいですね。
詳しくはコチラ
ラベル:
bike to work,
イベント,
お知らせ
10/21/2009
0
10月23日(金)ノーマイカーデー
今月のBike to Work AKITAは23日(金)
今週の金曜日に開催します。
場所はいつもの3カ所開催となります!!
この日は秋田市のノーマイカーデーとなっております。
ノーマイカーデーにチャレンジ!!
今回は社会実験として開催されるようです。
今日現在でも40近くの事業所が参加を予定しています。
詳しくはサイトをご覧ください
http://www.nomycar.jp/
なかなか天候は安定しない時期ですが、ちょっと晴れた日は
絶好の自転車通勤日和がですね。
秋の美味しい食べ物で、ちょっとお腹まわりが気になってきた方
雪が降るまでは自転車通勤、頑張りましょう!!
保戸野バイカーズオアシス 7:30〜9:00
寺内バイカーズオアシス 7:30〜8:30
八橋バイカーズオアシス 7:30〜8:30
今週の金曜日に開催します。
場所はいつもの3カ所開催となります!!
この日は秋田市のノーマイカーデーとなっております。
ノーマイカーデーにチャレンジ!!
今回は社会実験として開催されるようです。
今日現在でも40近くの事業所が参加を予定しています。
詳しくはサイトをご覧ください
http://www.nomycar.jp/
なかなか天候は安定しない時期ですが、ちょっと晴れた日は
絶好の自転車通勤日和がですね。
秋の美味しい食べ物で、ちょっとお腹まわりが気になってきた方
雪が降るまでは自転車通勤、頑張りましょう!!
保戸野バイカーズオアシス 7:30〜9:00
寺内バイカーズオアシス 7:30〜8:30
八橋バイカーズオアシス 7:30〜8:30
ラベル:
bike to work
10/19/2009
2
昨日の成果
昨日、3人で六郷のバンクに行って来ました。
金沢のBang kingからバンク熱が上がり、近場にあるんだったら行ってみるべ
ということでちょうどいいイベントに参戦。
秋田国体や、再来年のインターハイで使用されるバンクなのでかなりきれいです。
競技は最高速測定と、500TTでした。
3人以外はみなさんロードでの参加でした。ピスト率低っ!
監督とG氏は初バンクでしたが、濡れた路面に緊張しつつも楽しんでくれたようです。
最後はエキシビジョンで地元ケイリン選手が走ってくれたわけですが、
あのお尻と太ももから繰り出されるスピードに圧巻です。
軽くやってくれていると思いますが、ラスト1週の集団の音は鳥肌もんです。
ということで、月一はバンクに行くと監督が宣言してたので
行ってみたい方は一緒に行きましょう!!
そして帰りはガッツリこれ食べて無事帰宅
かつ亭のメンチかつ!!デカすぎ
ラベル:
雑談
10/18/2009
0
10/16/2009
3
NUTS!FES.!!
ちょっと遠いけど名古屋チームのイベント「NUTS!FES.」
10月24日(土)25日(日)にありますね。
今年はちょっと行けませんが、是非行ってみたいイベントです!!
ぜひチェックして下さい!!
NUTS!FES.
コンセプトが素敵です
自転車に乗ること、自転車で音楽フェスに行くこと、自転車でキャンプに行くこと、自転車で集うこと、そこでの出会いや会話。その楽しい時間を、もっともっと、出来るだけ多くの人達と共有したい。そんな想いを実現する、自転車をテーマにした野外音楽フェスティバル
NUTS!FESは、車での来場を認めません。
NUTS!FESをきっかけに、近年問題となっている地球温暖化などの環境問題や 過度に便利になりすぎた現在の社会を考える良い機会になればと 我々は考えます。 だから、会場まで自転車で自走で来られた人達のみが参加可能、車での来場の場合は、参加はできないのです。
10/14/2009
0
秋田の秋
象潟のSさんの写真を無断借用です!!
アクティブなSさん。今回は「第8回鳥海山グルッと一周MTBサイクリング」に参加された模様。
鳥海山麓を160kmも走るというお洒落なサイクリングです。
朝の5時から走るなんて皆さん強者ですね
Sさんの写真からも秋田の秋が伝わって来ます。
すでに冬の写真もありましたが・・・
秋田ってこういうイベントあるんですよね、実は。
象潟ではトライアスロンもやってるし、矢島でもヒルクライム。
雄和でもおもしろサイクリング(笑)
外には楽しむフィールドが沢山あるのだから、やっぱり楽しんだもの勝ちですね。
たまにはこういうのにも参加しようね、ウチの自転車部!!
朝の5時までのんでる場合じゃないよ
10/07/2009
2
塗装の秋 芸術の秋
Conny君がリムを自家塗装したので見せに来てくれました。
ボクの「100円ショップのペンキでサラッとやっちゃえYO!!」的なアドバイスを
全く無視して、かなり綺麗に仕上げてきました。
本当に頭が上がりません。
ボクが塗装する訳ではありませんが、塗装も受け付けております。
秋の模様替えをしたい方は是非!!
塗装の秋は芸術の秋でもあります。
昨日はコチラの会の決起集会に参戦!!
横手の「やきとり館」というディープな場所で楽しい夜となりました。
写真も撮りましたが、正直、表には出せない感じ・・・
ネオテニージャパン秋田展は11月29日まで横手の近代美術館で開催してます。
特に美術なんて興味の無いメンズ達は行った方がいいと思いますよ。
ハマると思われます。
サポーターなメンズ達
7代目さん http://minzya.yamamo1867.com/
アラバカさん http://blog.livedoor.jp/kakkoakawa/
BEER OR DIEさん http://akitanamahage.blog.drecom.jp/